fc2ブログ
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ

リンク

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR

ホームページを新しく作りました。

2023.08.14 19:40|会の概要
大阪たのしい授業フェスティバル 
ホームページを新しく作りました。
こちらからご覧ください。














スポンサーサイト



大阪たのしい授業フェスティバル 2022

2022.10.27 00:00|お知らせ
大阪たのしい授業フェスティバル
おりぞめ看板(500)

日時:10月22日(土)23日(日)

感想 看板

たくさんの参加ありがとうございました。

無事にフェスティバル終了することができました。


締め切りと定員:1015日(土)

定員 200   

定員に達し次第締め切ります。

定員に余裕がある場合は当日の参加も受け付けます。

ブログを確認して参加してください。


参加費:13000円 2日 5000円  

参加費は当日受付にてお支払いください。

申し込みの受付は終了しました

当日受付で参加してください。


石灰石(150)


惑星模型(小)

自由電子テスター(100)

やじろべえ(100)

ゼネコンだ

振り子

ものとその重さ!(100)

ばくはつ(100)

お寿司屋さん(100)

タネと発芽(100)

みんなのおりぞめ(100)

うさぎ(100)

秋の風景(100)

オバケ(100)

地図記号(100)

5・6年図工(100)

つぼ1(100)

仮説実験授業ABC(100)

Twitter(300)
大阪たのしい授業フェスティバル(公認)
Twitterできました!

フォロー・いいね・リツイート歓迎します。





知ればたのしい社会の科学

2022.10.16 00:00|講座案内 2022
知ればたのしい社会の科学
10月23日
13時30分~15時30分


(元小学校、現高校教員)上村 典生

 

小学生に好評な社会科のプランや、

中高校生から大人でも楽しく学べるものまで、

いくつかの社会の科学のプランを紹介します。


そのうち2・3のプランは、

生徒役になってもらって

実際に体験していただきますね。


 日本地図


〈名産地〉

  主に、小学校5年生の農業の学習を楽しく学べます。

 

〈日本の自動車産業〉

  小学校5年生の工業の学習を楽しく学べます。

 

《世界の国旗》

  「国旗をどれぐらい知っているか」ではなく、

国旗には“法則性”があり、

「国旗を見れば、その国の体制が予想できる」ようになります。

  社会科の国際理解や総合の学習で、よく使われています。

  小学生から中高校生、大人まで楽しく学習ができます。

 

これら以外に、たくさんの社会のプランを紹介します。

 日本国憲法・戦争の歴史・日本史入門・世界史・靖国神社・沖縄etc.

 授業で役立つグッズを、持って帰ってもらえるかも・・・








ものづくり 変わりめんこ

2022.10.15 09:00|ものづくり 2022
ものづくり 変わりめんこ

昼休みに ものづくり体験が 無料で できます

変わりめんこ(200)

印刷した紙・はさみ・のり があれば簡単に作ることができます。

ホッとしたいときに子ども達と一緒にたのしんでください。

ものづくり ●わりバサミシューティング●

2022.10.09 13:02|ものづくり 2022
ものづくり
●わりバサミシューティング●

受付後 講座が始まるまでの時間に 
無料でものづくりができます

わりばし(200)

わりばし②(200)

材料は、わりばし・洗濯バサミ・輪ゴム・ペットボトルのキャップ…。
身近な材料で作って遊べます。
飛ばしてコップに入れたり、キャッチしたり、的に当てたり、楽しさ無限大。
低学年も高学年も大喜びでした。